lishogiの小ネタ・裏技

lishogiはまだできてすぐということもあり、操作方法の情報が乏しいです。
有志がまとめているものもいくつかありますが、マイナーすぎて掲載されていないものもあります。そんな小ネタ・裏技についての情報をシェアしたいと思っています。

また、このフォーラムを立ち上げた私自身全てを知っているわけではないので、気軽に投稿してください。また、質問も歓迎します。

注意:ここで投稿された情報はアップデートで変更・消去される可能性があることを留意しておいてください。

矢印の色を変える方法

対局中、研究などで盤上の任意のマスを右クリックすると、矢印や丸を表示できますが、実は矢印、丸の色は緑色以外もあります。shiftキーやaltキーの組み合わせで変えられます。

lishogi.org/study/43gWVJ0V/qSiA7USO

透けた駒を盤上に図示する方法

駒台から矢印を引いて駒打ちを図示することもできますが、指し手欄と重なって見づらい。そんなときは、駒台の駒をミドルクリック(ホイールクリック)してから盤上で右クリックすると、透けた駒を表示させることができます。

lishogi.org/study/43gWVJ0V/8w94svag

研究で棋譜のところに解説や文字を打つ方法って分かります?(スマホで)

ここでは画像を投稿することはできないため文面による説明になることをご了承ください。

まずはコメントを入力したい局面まで移動します。
次に、ページを下までスクロールすると、章のリストのすぐ下、左側からSYNC、REC、あとその他アイコンが並んだ列があります。
その列の内、フキダシ型のアイコンをタップすると、すぐ下にコメント入力欄が表示されます。

分かりにくければ、どこでつまづいたかを含め、質問してください。

lishogiの研究機能には、クイズを作成する機能があります。

簡単に使い方を紹介します。

1、新しい章を追加したときに表示される「新しい章」ページの下部に、「解析モード」があります。「解析モード」を「対話形式のレッスン」に設定することで、この機能が使えます。また、章のリストにある歯車マークから変更もできます。

2、はじめに正解の手を入力します。また、コメント欄にコメントを書き込むと、右側のタコがそれを表示できるようになります。

3、間違った手に対してコメントしたい場合、その局面に戻って間違った手を分岐させます。尚、分岐は先手側のみ有効で、後手側は無効になります。また、有効なのは分岐させた1手のみです。

4、後手側から始めたい場合、「盤の上下」を「後手」に設定することで変更できます。これは、「新しい章」と同じページにあります。

5、完成したら、盤の右下にある「PREVIEW」をクリックすることで、プレビューできます。再び編集したい場合は、再度「PREVIEW」をクリックすることで戻せます。

6、プレビュー中に手を戻したい場合は、「PREVIEW」の隣にある「BACK」をクリックすることで戻せます。

※以下は実際に作成したものですが、フォーラムでは動かないので、右下の四角をクリックして研究画面に飛んでからお試しください。

lishogi.org/study/43gWVJ0V/3Evg4GMc

This topic has been archived and can no longer be replied to.

Reconnecting