chisei_mazawa
05:00
987654321987654321
wies_wia
05:00
YaneuraOuNNUE
ローカル ブラウザ内での解析
対戦前の戦績は0勝3敗。初めて対戦した時に、V名人というタイトル保持者と当たった!と高揚し、負けて悔しいと感じた事を覚えています。1P-76序盤は考えていません。感覚で。2P-943S-684P-345G-786P-447S-488R-429K-6910K-6211P-4612S-3213S-4714S-4315S-5616S-5417P-3618G41-5219K-7920S-7221R-4822K-7123P-9624K-8225P-1626P-1427B-77ひとまず序盤の駒組が終わったかな?というところ。いつか45歩から仕掛ける予定ですが、銀交換した後に55角先着されると香車が取られるかなー?と悩み。仕掛け時を探ります。28P-6429G-59角の打込みを消す為に残しておこうかな?とも思いましたが止め。桂馬香車を連続で取れない形にする事で守る予定。30P-7431P-26相手の囲いが飽和するまで待ちます。32N-7333R-49何かの時の”歩の叩き”から遠ざけてるつもり。34G-6335L-17これで桂馬と香車が2手で二つ取られることは無いかな、と開戦の腹積もり。36P-8437P-45えいやっとな。38B-33う??予想外の1手。桂馬跳ねようかな?と思ったけれど、単に44歩-43歩成が強そう。39Px4440S-6541P-43+42Bx77+43Nx7744R-12これは流石に先手良いはず。45Nx6546Nx6547B*44重たい。。52銀打ちが勝ったか。47.S*5248.Gx52?取ってくれたら簡単49.+Px5250.Rx5251.R-41+こうなれば勝勢48B*3849+Px53飛車打つところはそんなにないのかなー?と49角成を軽視。避けといた方が良い模様。49.R-4850.Bx29+51.+Px53叩きの歩が無い50G-7351R-4552B-27+囲いの崩し方が分からない。61金を剥がしに62銀が筋らしい。53Sx65持ち時間の差が大差なので、時間が欲しい。読みが入ってないけれど数手時間を稼ぐことに。54+Bx3655R-4956Px6557S*6363に馬を引いてくれるならひと段落つけるかな、と63に打ちましたが、やはり62が筋。基本的な囲いの崩し方を知らない為に、貴重な時間を割いて、悩んで、間違えてしまいました。基本大事だよ。58Sx6359+Px6360Gx63割と堅い。どうやって守りを剥がそうかな…?61P*32取ってくれたら攻めが繋がるし、取れなければ飛車の横利きが止まると考えました。でも47歩くらいでどうやら逆転されてしまうようです。62S*58僕は61の金を攻める意識が無かったのに、相手はきっちり攻めて来る。急所を知っている…。62.Rx32??もし取ると63.B-5564.S*6465.Bx6466.Gx6467.R-43+これで勝勢という狙い。63B-55とはいえこちらもこれが狙いの1手!攻勢を意識!!64K-7165R-42+84歩をつかせてから攻め始めたのが”偶然”活きている形!66P*52ここで銀打ちが最強。香車を取る必要は無かったです。67Bx91+とは言え悪いはずはなく、勝勢を意識。意識してしまった。それが恐らくの敗因。68Sx59+62玉とから大海原に逃げられると思ってしまった。龍が居るのに…。69S*73??持ち時間はまだ13秒程ありました。詰めろをかけて勝ったと思ってしまいました。受けに回ってくれたら勝っている、という事だけ読んでいました…。69.S*82最善は決めてからの成銀外し。(銀の補充にもなる)70.K-6271.Sx59+−次に銀打ちから詰む。ただそれはもしもの話。70Gx7371+Bx7372+B-69!!不思議な事で、ここに馬が来れる、という事を理解していませんでした。69に何ら利きが無い。相手にはある。その事実の見落とし。致命的な、見落とし。13手詰め。72.G*72この手は寄りまで読んでいました。73.N*8374.Gx8375.+Bx8376.S*8277.L*73これで勝ちのはず、と。詰みまでは読めていませんが。73K-8974+Bx7875Kx7876N*8684歩を指させたから良い形になっていたのが、今は肝心要の歩となっています。83にあれば上部に逃れられた、というもしもの話。77Px8678S*6979K-7780G*8781Kx8782S*78[lishogi]Sente resigns.[wies_wia]次に87金でぴったり。「勝ったと思った時、既にそいつは敗北している。」という某漫画のフレーズが思い浮かびました。悔しい。
チャットルーム
      観戦者:
    再接続