1P-262P-343P-254B-335S-38棒銀などを示唆
後手は振り飛車ですが、どこに振るか6R-327S-277.P-768.S-429.P-4610.K-6211.S-4712.K-7213.K-6814.S-6215.K-7816.G41-5217.P-5618.P-7419.P-6620.N-7321.G49-5822.P-6423.G-6724.K-8125.N-7726.P-5427.P-9628.S-6329.K-8930.S-5331.P-9532.G-728K-629S-3610S-4211S-4512K-7213Sx34角頭の歩を取れるが・・・14B-1515角と飛び出す
23銀成や16歩が想定される
23銀成から見ていく15Sx23+16Rx37+37飛車成りが成立する17Nx3718Bx37+19R-4820N*3621G69-58ここが意外と難しい
1.清算して飛車をおろす
2.33桂馬と活用
3.24歩と垂らす22Nx48+22.P*2623G58x4824+Bx19評価値的には水匠5で500点くらい後手に振れる
後手指しやすいが、34桂馬からいったん受ける展開になる24.+Bx4825.Kx4826.R*2925N*3426G61-5127Nx42+28G51x4229P-7630L*4431P*3732P*3633Px3634R*29